挙式後に新郎新婦を祝福するセレモニーであるフラワーシャワー。
華やかな演出でとても素敵で人気のある演出なんですが、場所によっては、
そして、挙式プランに含まれない場合はオプション追加すると高額だったりして、
フラワーシャワーやりたいけどできない><
なんて残念なカップルさんもいらっしゃるかと。
しかし、まだあきらめちゃダメですよ!
フラワーシャワーができないなら代わりにリボンで作るリボンワンズというものがあります♪
リボンワンズなら簡単にDIYすることもできるので、
お金をあまりかけずにできることもポイント高いですよね^^
簡単にできるリボンワンズの作り方もぜひご参考にです♪( ‘ω’ و(و “
Contents
フラワーシャワーの代わりにリボンでできるリボンワンズを♪
挙式後はフラワーシャワーやライスシャワーで華やかに、
親戚や友人などの参列者の方々から盛大な祝福を受けたいって考えたりしますよね♡
しかし、式場によってはフラワーシャワーの演出ができなかったりもします。
また出来る場合であっても、もともとの挙式プランに含まれていなくて、
別途追加でオプションしなきゃいけなくちょっと高いと感じてしまうこともあるんですよね。。。
そんなフラワーシャワーが実現できそうにないカップルさんにおすすめなのが、
海外でも流行っているリボンワンズです(*´꒳`*)b
ワンズとは杖のことでその名の通りリボンの付いた杖のことですね。
こういうの↓↓↓
途中になってたリボンワンズを完成させた🎀❤️写真映えさせるべく唯一ここだけパステル!笑 pic.twitter.com/MwtII5e5kq
— なみ (@nami170722) 2018年7月1日
使い方としてはこのリボンワンズをゲストのみんなに配って、
挙式後のフラワーシャワーをやるタイミングにフリフリ振り回してもらうだけでOK♪
簡単ですよね^^
しかも、このリボンワンズの一番のいいところは、
フラワーシャワーなどと違って散らからないってことです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
リボンをフリフリするだけで、何かをまき散らすことがないので、
その場を汚すことがなく、フラワーシャワーやライスシャワーが出来ないような、
どんな場所でも使える優れものなんです。
見た感じも何だかかわいいしステキですよね♡
フラワーシャワーの次はリボンワンズ!華やかでかわいく手作りしましょう! https://t.co/HGaxlmsDvI pic.twitter.com/NzamlLmyrE
— Beauty Charge (@Beauty_Charge) 2017年1月9日
挙式以外にも2次会でも使えそうだし、
ウェルカムボードと一緒に飾っておくだけでもかわいいですよ♪
また、フラワーシャワーなどと併用で使うとより華やかさが増していい感じなので、
フラワーシャワーする人にも出来ない方にもリボンワンズはおすすめです♡
ウェディング用リボンワンズの作り方!DIYで世界に一つだけを♡
リボンワンズは出来上がりの物を購入することはもちろんできますが、
でも、せっかくならDIYで自分たちのオリジナルのリボンワンズを作るのはどうですか?
手作りすることでお二人の結婚式のイメージにより近いリボンワンズが作れるはずだし、
何よりセリアやダイソーなどの100円ショップで手に入る材料で作ることができるので、
より節約に貢献してもらうことができますからね~♪
そんなわけで、リボンワンズを手作りしてみよう٩(ˊᗜˋ*)وと決心したところで、
リボンワンズに必要な材料と言えば、
・ペーパーストロー・・・作りたい数
・鈴・・・ペーパーストローと同じくらい
・ポンポンなどの好きな飾りもお好みで準備するといい♪
・グルーガン
・セロハンテープかホッチキスがあると便利^^
全て100円ショップなどで手に入るものばかりなので、
手軽に挑戦できるのはいいですよね~♡
最近の100円ショップって結構充実しているので、
好みのデザインのリボンなども簡単に見つかると思いますが、
それでもイマイチって感じるのであればデパートなどの手芸コーナーで探してみてはどうでしょう?
専門に取り扱っているところだと種類も豊富なので、
イメージにあったリボンがきっと見つかるはずですよ。
ちなみにグルーガンというのは、簡単に言えば接着剤のようなもの。
プラスティックなどの樹脂を溶かしてくっつける作業をしてくれるもので、
手芸などDIYをする際にはものすごく役に立つ代物です。
↓↓↓こういうの
もちろんグルーガンもセリアなどの100円ショップで手に入りますよー。
おそらく200円(税抜き)になる場合がほとんどだと思いますが、
それでも全然やっすいですよね♪
では、材料がそろったところでリボンワンズの作り方についてですね!
①リボンをそれぞれ50cmくらいの長さにカット
・・・なので、リボンを準備するときは1種類のリボンに対して、
人数分のリボンが取れるように長さを計算して購入してくださいね。
例えば30人分のリボンワンズを作る予定であれば、
1種類のリボンあたり15mは必要になるということです(`・ω・´)b
※リボンの長さは好みによって短くしたり長くしたりするのもありですよ。
私個人的には短すぎると振り回したときにちょっと寂しい感じがするので、
短いよりかは長いほうがおすすめです。
②ペーパーストローの穴にグルーガンを注入
③グルーガンを流したところに①で切ったリボンを差し込む
・・・リボンを3種類まとめて差し込むのでバラバラにならないように、
セロハンテープやホッチキスでとめておくといいですよー。
また、ロウが乾かないうちに差し込む必要があるのでここはパパっとやっちゃいましょう♪
④リボンをつけたところに再度グルーガンでロウを流し鈴を装着
これで完成です(*・∇・ノノ゙☆パチパチ
材料もシンプルな上、作り方も簡単なのでそんなに時間をかけずに作れますよ♪
文字だけじゃ伝わらないこともあったりするかと思うので、
リボンワンズの作り方を載せているブログをご紹介しておきますね。
すごくわかりやすいのでぜひご参考にです^^
フラワーシャワーの代わりにリボンで代用!リボンワンズの作り方は簡単♪ さいごに
リボンワンズいかがでしたか?
フラワーシャワーができないカップルさんはもちろんですが、
フラワーシャワーをするのであっても併用してリボンワンズを取り入れてみてはいかがでしょう?
材料も100円ショップで揃えることができるし、
作り方もものすごくシンプルで簡単なのでおすすめです(*´﹀`*)
何て言ったって、やっぱりリボンワンズかわいいですからね♡
ぜひリボンワンズでの演出を取り入れてステキな結婚式を挙げてくださいね♪